生徒全員にタブレット端末を貸与、教室に電子黒板機能付きプロジェクターを設置、リアルタイム・双方向の授業が可能になりました。タブレット端末のサポートはICT推進室で行っています。 高い学習意欲を持つ生徒が互いに切磋琢磨することで、より深い知識と高い学力を養うことを目的とするクラスです。 将来の大学入試に向けた興味関心を引き出して、高いレベルの目標に向かって自ら学ぶ力を養っていきます。 学習意欲も目的意識も高く、選抜クラスでの学習を希望する生徒から選抜して編成します。 カリキュラムや進度は他のクラスと同じですが、より高度で発展的な内容を習得できるような授業を展開します。 このクラスの出身者の多くは、高校でも特進クラスに進学しますが、希望により普通クラスに進学することも可能です。選抜クラスの特長自分のレベルに合った勉強ができるね 週に1時間の演習を、1クラス複数の教員が指導します。日大三中のチーム・ティーチングは始まって10年以上。習熟度別にクラスを分けるより効果があると考えて始めたものでした。数学と英語の授業で行っています。 1時間でA4サイズのプリントが3枚ほど配られます。基本的な問題から、得意な生徒でも手応えがある問題まで難易度は様々。自分がつまずいているところがはっきりと認識できます。複数の教員が担当しているので、手を挙げればすぐに質問ができ、着実に力がつくように工夫されています。 一部の授業でチーム・ティーチングを実施しています。2年生ではタブレットによる個別学習での授業、1・3年生では外国人講師2名に よる演習を実施しています。数学英語1クラスに複数の先生が対応チーム・ティーチング より高い目標のた 選抜ク 中学校の学びポイント主体性や考える力を伸ばすICT教育トラブルもシステムエンジニアがその日のうちに解決します。7
元のページ ../index.html#8